12月 3日 やっぱり寒かった日曜練習
本年最後の太鼓での練習です。
基礎打ちからスタートです。
ぶち合わせ
寒いのでカラダを温めながら まずはぶちあわせ
バチの先端がどこを向いてるか
皆 同じ高さになっているか など
考えながらの練習です。
宇治川太鼓
見て覚えてもらって・・・
と言う練習方式だったので 細かいところを再確認しました。
移動の際の動きなど
太鼓を使っての練習じゃないと 気が付けないところもあるので
貴重な練習です。
水口囃子
フリをおおきくしましょうが 本日のテーマでした。
賑わい太鼓
音を揃えて
そのためには 他の人の叩く音もまず聞く。
これが 大事ですね
春雷
何度でも何度でも~🎵
くり返し練習で 仕上がっていく感じですね
銚子の早打ち
左手の回し方、顔の向きなど
普段なんとなくやっていることを
認識を一つにしての練習
この縁目も 太鼓でのれんしゅうが重要です。
タイヤでは 真ん中が叩けませんから
最後に
太鼓の革の張替えに出すために
蒲田の畑本太鼓店さんが来てくれました。
高額になるので 全てのたいこに施すことはできませんが
仕上がりは
来年1月の東小田小練習の時です。
今から楽しみです。
寒くて 手がかじかんで 叩き手も笛も大変でした。
寒さはこれからです。
風邪など引かないように 手洗いうがいを忘れないように。
鼓空へのお問い合わせは、下記のアドレスまでお願い致します。
kokuu_kimi3@yahoo.co.jp
今回は、ブログ担当が休んだため
一致団結
皆で写真撮影したり、コメントを考えたりして完成いたしました。
0コメント